NHKの受信料は払わないといけない?法的義務は?

NHKの受信契約について

 

今回は「NHKの受信契約について」です。

 

どうしてNHKの番組をそんなに見ていないのに受信料を払わないといけないのか?

民法放送は受信料を払わなくていいのにどうしてNHKにだけは受信料を払わないといけないのか?

 

皆さん1度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。

 

私は昨年の4月から大学に進学しました。

するとやはりアレが来るんです。

 

「ピンポーン」

 

朝の9時、大学生ならまだ寝ててもおかしくない時間(その日私は1限目の授業がなかったのでねてました(笑))

誰だろうと出ていくと、NHKのおじいさんでした。コロナ禍なのにご苦労様です。

NHKの受信料の支払い」の説明を5分ほどして帰っていきました、、、

 

「どうして受信料を払わないといけないのか」、皆さんの抱いている疑問を私も持ちました。

 

そこで今回は、受信料を払わなくてはならないのかについて独自に調べてみました。

1.受信料とは?

2.いくらくらいかかる?

3.受信料って何に使われるの?

4.受信料を払わなかったら、罰則があるの?

 

1.受信料とは?

受信料とは、皆さんがご存じのようにNHKに払うお金です。

このお金は、NHKを見ていても見ていなくても、家にテレビがある家庭は支払わなければならないとされています。

 

2.受信料はいくらかかる?

f:id:sathumaimo:20210206123807p:plain

受信料表

(引用元:NHK受信料の窓口-受信料のご案内・受信料のお手続きより)

 

 

契約の種類には、衛星契約と地上契約の2種類があります。

衛星契約はいわゆるBS放送のことですね。

どちらの契約で契約したらいいのか?と悩む人がいるかもしれません。

次の規約文を見てみましょう。

 

地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

 

(引用元:NHK 日本放送協会放送受信規約 第1条2項より抜粋)

 

つまり、テレビを持っている人で、なおかつBS放送を受信できるアンテナを持っている人はBSのNHKも見れるから、少し値段の高い衛星放送で契約しないといけないということです。

 

上の図を見てもらうとわかるように、NHKの契約は2か月単位になっています。

 

3.受信料って何に使われるの?

NHKの特徴といえば、質の高い番組やCMがないことですよね

これは受信料制度の1番のメリットといえるかもしれません。

スポンサー契約をして番組を作るわけではないので、番組によって予算の偏りが出たりすることなく、またスポンサーの影響も受けないため、質の高い番組を届けることができています。

 

4.受信料を払わなかったら、罰則があるの?

先に結論を言うと、今のところは受信料を払わなくても罰則はありません。

ただし、これから支払うことが明文化されて支払うことが義務化される可能性はあります。

しかし、支払い義務を明文化するためには、放送法の改正が必要なのでもし明文化されることがあっても3年以上先の話でしょうね

 

次に、どうして受信料を払わなくてもよいという選択肢が出てくるのか?について話します。

簡単に言うと、2つの法律でいっていることが矛盾することが原因となっています。

放送法64条では、テレビを設置している人はNHKと契約しなければならないとされており、その結果受信料を払わなくてはならないこと(支払い義務については明文規定なし)になります。

この規定と矛盾するのが、民法に規定されている契約自由の原則です。契約自由の原則とは、契約は契約したい人が決め、その契約も自由に決められるという原則です。

 

これで受信料制度が矛盾しているのがわかりますね

ただし、法律の世界には「特別法は一般法に優先する」という原則もあります。

この場合、特別法は放送法、一般法は民法です。

正直、この辺の判断は裁判所の判断に委ねられるでしょう

 

おわりに

今回はNHK受信料について書いてみました。

私自身は、払う払わないかの判断は個人の自由だと思っています。

現在のところ罰則はないので、払いたい人や法的な責任を追及される可能性があるのが嫌な人は払えばいいと思います。

最後に私が言いたいのは、NHKの番組は好きだけど、受信料徴収のために家を訪問されるのは嫌だということです(笑)

国家資格「ITパスポート」ってなに?合格者がおすすめ勉強法・テキストから難易度まで教えます!

独学で取得可能!資格取得を目指す人必見!

国家資格「ITパスポート」って???

こんにちは。現役大学生のさつまいもです!

今回は大学生・社会人、世代を問わずおすすめしたい資格を紹介します。

これからIT系の資格が欲しいな。でも、IT初心者だからどの資格を目指したらいいかわかんないな。。。

そんな人におすすめなのがITパスポートです!

冒頭に書いていますが、このITパスポートは何と国家資格なんです!

こんなことを書くと、難しい試験なんだろうなあと思ってしまう人もいるかもしれません。

しかし、この記事を最後まで見てから受けるか受けないか決めてください!

それではいきましょう

1.ITパスポートって?

2.どんな試験?

3.合格に必要な点数

4.取得までにかかる時間は?難易度は?

5.勉強方法・おすすめテキスト

6.ITパスポートは何に役立つ?

 

1.ITパスポートって?

 ITパスポートとは、ITに関する基礎的知識を証明する経済産業省認定の国家資格です。
最近は、小学校や中学校からパソコンを使った情報技術の学習が進んでいます。

しかし、その一方で情報技術や求められるニーズの多様化によって、今後、ますますIT関連の人材不足が加速すると言われています。

そこで、技術者だけではなく幅広い層に正しい知識が必要であることから、2009年4月に新設されました。Iパス(アイパス)とも呼ばれ、受験者数は年間10万人(2019年)を超える人気資格です。

 

2.どんな試験?

ITパスポートはCBT方式という方法で試験が行われます。

CBT(Computer Based Testing)方式とは、パソコンを利用して実施する試験のことで、受験者は試験会場に行き、コンピュータに表示された試験問題にマウスやキーボードを使って解答します。

ITパスポートの魅力の1つなのですが、試験場がたくさんの場所にあるので受験しやすいです。(多くの日程があり、自由に受験日を選べます)

試験時間は120分、出題問題数は100問です。(おそらく開始30分後からは退出が可能)

出題される問題は基本的に4択です。

よくあるのは、キーワードの説明が問題文になっていて、選択肢から正解のキーワードを選択する形式です。

ここ数年は計算問題も数問出題されていますが、テキストの内容を理解していれば十分に解答可能です。

試験内容は3分野に分かれていて、ストラテジ・マネジメント・テクノロジです。

(1)ストラテジ(35問程度)

 経営戦略や会計、法務、マーケティング業務など、広くビジネスの視点から、経営全般に関する基本的な考え方や企業活動とITのかかわりを中心とした問題出題。

 

(2)マネジメント(20問程度)

 主に開発プロジェクトの運営や、プロジェクト進行といったIT管理に関する計画・実施手段などについての知識を問う問題出題。

 

(3)テクノロジ(45問程度)

 ネットワーク、セキュリティ、データベースなどIT技術に関する基本的な考え方、特徴、コンピュータの構造や動作の仕組み全般についての問題出題。

 

3.合格するには何点必要か?

ITパスポートにはいわゆる足切り点のようなものがあります。

各科目(ストラテジ・マネジメント・テクノロジ)で満点の30%は必ず取らなければなりません。

そして、全体で満点の60%が必要とされています。

 

4.取得までにかかる時間・難易度

 やはり、資格取得にあたって皆さん気になるのは「かかる時間」と「難易度」ですよね。

他のITパスポート関連のサイトを見てみるとやはり半年から1年ほどかかるとされています。

しかし、合格率は大体50%とされており、しっかり勉強すればだれでも取得可能です!

難易度はさほど高くはないと思います。

受験する年齢層も幅広く、私が受験したときには大学生と社会人が半分ずつといった感じでした

 

5.おすすめのテキスト・勉強法

国家試験と聞いて身構えてしまった人いませんか?

独学で行けるの?って疑問に思っていませんか?

ちなみに、某資格サイトではITパスポート講座を受講するのに〇万円もするとか、、

私は正直そんな講座を受講するのはすごくもったいないと思います!

なぜなら私自身、独学、しかも3か月ほどでこの資格を取得しているからです!

じゃあ私はどんなテキストを使って合格を勝ち取ったのか!

ここでおすすめのテキストを紹介するとしていましたが、正直テキストは何でもいいと思います(笑)

なぜかというと、この資格を取るのに大事なのはテキストよりも勉強方法だからです。

 

テキストを一通り読む ⇒ 過去問を繰り返し解く

 

これだけで合格できます!(ほんとです)

ただし、過去問で間違ったタイミングで解説を読んだり、テキストを見直すことが大事です!

ここでおすすめしたいのが、ITパスポート過去問道場です。

www.itpassportsiken.com

このサイトすごく優秀で、解きながら自分の正答率を表示してくれます。

そして、解説もしっかり載っています。

さらにさらに、このサイト毎年の過去問がちゃんと載っているのにもかかわらず無料なんです。

これを使わない手はありません!

先ほどテキストは何でもいいと言いましたが、一応私が使用したテキストも紹介しておきます。

www.amazon.co.jp

 

 

6.ITパスポートは何の役に立つの?

アイテックによると、主なメリットは3つあるようです。

メリット1:試験勉強を通じ、幅広い分野の基礎知識が取得可能!

メリット2:組織のIT力向上に!コンプライアンス強化に!

メリット3:就職、進学等で役立つ国家試験!

rd.listing.yahoo.co.jp

 

さいごに

ここまでITパスポートはだれにでも取得可能であることを強調してきましたが、どんな試験でも自分で勉強することが大事です。

とくに、この試験は過去問を何回も解いて自分で問題の傾向を掴むことが合格への近道です。

自分なりの計画を立てて、合格を勝ち取ってください!

ちなみに、合格すると下の写真のような合格証がもらえます!

f:id:sathumaimo:20210205002623p:plain

ITパスポートの合格証

 

ガオラー増加中!Little Glee Monster の魅力の詰まったベスト盤の発売直前!

みなさんはLittle Glee Monsterという

コーラスグループをご存じでしょうか、、、

 

おそらくグループ名くらいは聞いたことのある人多いのではないでしょうか。

現在5名で活動している(2021年1月17日時点では芹奈が休養中)彼女たちですが、

とにかくすごいんです!

 

なにがすごいのかはとてもじゃないけど語りつくせないです(笑)

ですが、一部紹介すると(1ガオラーの偏見で選んでるのでご了承ください<(_ _)>)

1.出す曲がつぎつぎとタイアップに起用される!

 

・ECHO(2019年NHKラグビーワールドカップ

・世界はあなたに笑いかけている(2018年コカ・コーラ年間イメージソング)

・いつかこの涙が(高校サッカーテーマソング)

・OVER(BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS OP)

・だから、ひとりじゃない。(僕のヒーローアカデミアED)

などなど、、、

 

2.世界的アーティストとのコラボ

 おととし(2019年)はEarth,Wind&Fire とのコラボが実現し、

I Feel The Light featuring Earth,Wind&Fire

をリリースしましたja.wikipedia.org

去年(2020年)には全米で初めてアカペラグループとして1位に輝いたPentatonixとの

コラボ曲Dear My Friend をリリースしました。

ja.wikipedia.org

 

そんなリトグリ1月20日に初のベスト盤を発売するんです!

その名も「GRADATI∞N」(グラデーション)

 

リトグリを知らない人もいまからガオラー(リトグリのファン)になるチャンスです!

 

また、今回は注文サイトによってさまざまな

豪華特典が付いてくるのも魅力です!

 

下記サイトからリトグリの公式サイトに行けるので、

少しでも興味を持ってくれた人はチェックしてみてください!

www.littlegleemonster.com

今回はA盤とB盤があるのですごく悩みます、、、

 

私は、またオンデマンドライブを見たいのでA盤を買う予定です!

 

みなさんはどっちを買いますか???

 

1月20日がすごく楽しみです!

今日からはじめます。

今日からはじめます。

 

はじめまして

熊本在住のさつまいもといいます。

名前の通り鹿児島出身で、おいしいものには目がありません(笑)

思い立ったが吉日ということで、、、

 

今日からこのブログを始めたいと思います。

自分が生活するなかで思ったことやみんなに知ってほしいことを

私なりに書いていきたいと思います(*^-^*)

温かい目で見守ってください<(_ _)>

 

f:id:sathumaimo:20210117180125p:plain